学びをつむぐ

様々な緑茶の特徴

味や香りの違い

不発酵茶の代表「緑茶」。お茶と言われるものには様々なものがあり、緑茶と一言でいっても製法により、それぞれの特徴・名称があるので、いくつかご紹介!自分の好みに合わせ、選ぶ参考にしてみては?

味や香りの違い

シーンや気分に合わせて
色んなお茶を
楽しんでみませんか?

※味と香りの表は目安であり、商品により異なります。

  1. 普通煎茶

    新芽を蒸して揉み、乾燥したもの。上級品ほど旨味や香りがある。

  2. 深蒸し煎茶

    煎茶の製造で、普通より2~3倍長く蒸してつくる。味が濃く甘みがある。

  3. 蒸し製玉緑茶

    茶葉を蒸して殺青し、勾玉状(球状か半球状)に揉みながら乾燥させる。グリ茶ともいう。

  4. 釜炒り製玉緑茶

    茶葉を熱した釜で炒り、酸化酸素を不活性化する製法の緑茶。蒸し製とは違った香りがある。

  5. 玉露

    よしず棚などで茶園を覆い、直射日光をさけて旨味を増やし、苦みをおさえて育てた高級茶。

  6. 番茶

    硬くなった新芽や茎などを原料とした茶で、製法は煎茶と同じ。

  7. 抹茶

    玉露と同様に栽培し、蒸した葉を揉まずに乾燥した碾茶を臼でひき、微粉にしたもの。主に茶の湯に使う。

  8. ほうじ茶

    番茶や煎茶を強火で炒り、香ばしさをだしたお茶。

    tumuguのお茶も
    「ほうじ茶」です!